BIGLOBEのWiMAX2+を契約してみたいと考えているそこのあなた!
もしかして、契約後に解約した際に契約解除料金が発生するのか気になりませんか?
「契約を解除する際の手数料金は安いのかな…」
「いつ契約を解約しても手数料金発生するの?」
といったWiMAX2+の契約に関する悩みがあるかと思います。
それでは、これからBIGLOBEのWiMAX2+の解約について紹介していきます。
ぜひ、ご覧になってください!
WiMAX2+の契約を解約する際の注意点
BIGLOBEのWiMAX2+の契約を解約する際の注意点を紹介していきます。
WiMAX2+の解約は契約から1年以内に解約してしまうと料金が発生してしまいます。
残念ながら解約時の手数料金が発生してしまいます。
ただ、解約時の手数料金はたったの1,000円になります。
1,000円しか手数料金が契約を解約する際に発生しないと考えると安くないですか?
他のモバイルWi-Fiですと約1万円の解約時の手数料金がかかることが多いです。
そう考えると1,000円はかなり良心的だと思います。
さらに、WiMAX2+は手数料金が発生するのが契約後の1年以内の解約となっていますので、こちらも他のモバイルWi-Fiは2年とかなので良心的です。
簡単に最低利用期間と契約解除料金について、WiMAX2+のホームページで説明されています。
WiMAX2+の契約を解約時の料金の発生について紹介しました。
また、その他にも契約を解約時に発生する料金があります。
その料金について紹介していきます。
契約解約時の料金について
WiMAX2+は契約解約時に発生する料金が他にあります。
そこで、契約解約時に発生する料金を紹介していきます。
サービス開始月の解約
WiMAX2+を契約してサービスが始まる開始月に解約してしまうと料金が発生してしまいます。
BIGLOBEのWiMAX2+はサービス開始月の月額料金が0円となっています。
そのため、サービス開始月に解約をしてしまいますと0円の月額料金が3,980円になってしまい、3,980円を支払う必要あります。
先ほどの1,000円にプラスして3,980円も料金を払うことになってしまいますので、気を付けてください。
また、WiMAX2+は端末を購入した際にも料金が発生します。
端末代の一括支払い
WiMAX2+はデータ端末を持っていないと、購入する必要があります。
データ端末は2年間の分割払いで購入することができます。
しかし、途中でBIGLOBEを退会してしまうと残りの分割料金を一括で支払わなければならないです。
基本的にWiMAX2+の契約を解約しただけでは、分割払いは継続されるので安心してください。
以上が契約解約時にかかるすべての料金になります。
サービス開始月以降に契約を解約すれば、1,000円で済むことがわかりました。
WiMAX2+の契約を解約しても1,000円しかかかりませんので、お試しすることも十分に出来ますね。
万が一、WiMAX2+が合わなくても他のモバイルWi-Fiと比較して、かなり安い料金しか支払わなくて済むので安心です。
気軽にWiMAX2+を利用することが出来ますね。
では、そんなWiMAX2+の申し込み、契約方法について紹介していきます。
WiMAX2+の契約について
WiMAX2+は契約して解約時の料金がかなり安くすむことがわかりました。
そんなWiMAX2+の契約について紹介していきます。
1.BIGLOBEのWiMAX2+のホームページを開くと、申し込みのボタンがあるので選択してください。
2.申し込みプランを確認します。
3.データ端末+SIMもしくはSIMのみのどちらかを選択してください
4.データ端末を購入する場合は、端末を選択してください
5.端末を選択したら色を選択してください
6.SIMカードのみの場合はSIMカードをお持ちの端末を確認して選択してください
7.端末用のアクセサリが必要な場合は選択してください
8.選択し終わったらBIGLOBEの会員かそうでないかで選択が分かれます
9.会員の方は確認画面に行きますが、新規申し込みの方は入力画面に進みます
10.個人情報を入力していきます
11.お支払い方法を選択してください
12.メールアドレスを登録します
15. 確認及び同意を選択します
後は確認してWiMAX2+の契約する際の申し込みは終了です。
今回はWiMAX2+の契約解約時に発生する料金について紹介しました。
契約解約時の料金が安く、申し込みのハードルがWiMAX2+は低いです。
ぜひ、BIGLOBEのWiMAX2+を利用してみてください!
契約解約時の料金が安い【WiMAX2+】の公式サイトはコチラ⇒
コメント